□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.11】
https://nobugolf.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
第2回MGA(村瀬ゴルフアカデミー)
オープンセミナー&ゴルフコンペ、絶賛受付中!!
詳細はこちら!
↓↓↓↓↓
http://abvom.biz/brd/archives/opivwq.html
○○さん、こんにちは!
ノブゴルフスクールの村瀬雅宣です。
先週は、【フィジカルマネジメント】
について、お話ししました。
今週は
【練習場でのナイスショットが、
何故ゴルフ場で再現できないのか?】
について、詳しく解説したいと思います。
このメルマガでは「マネジメント的思考」で
スコアアップを効果的に図ることを
主テーマとしています。
では一番の素朴な疑問である、
「練習場でのナイスショットが
何故ゴルフ場で再現できないか」を
真剣に考えられたことはありますか?
練習方法の主なマネジメント的なテーマは
以下の5項目です。
①より実践的な練習であること
②着実にスコアアップに繋がることを
納得できる練習方法であること
③身体にやさしく、怪我をしない練習であること
④練習コストも極力抑えられること
⑤練習時間を最小限にすること
上記条件を設定した場合の実践練習方法は
以下ですので、ご参考にしてください。
①→実践的ですので、逆転の発想で、
コースで実践していることを練習場で再現します。
一打一打のショットの前に
ゴルフ場でのプレショットルーティーンの
再現をします。
②→スコアーアップに繋がる為には、
ラウンド時の再現を練習場で実行することが必要。
従って、最初の一打はドライバーです。
しかも最初の一打が一番重要です。
正に朝一のショットだからです。
次はFWもしくはUT。
その次は、5番アイアン~9番アイアン、
最後にウエッジ系ですね。
次回ラウンドのコースを知っているのであれば、
一打ずつ、イメージしながら、
ラウンドをするのも効果的です(勿論パター以外)
③→固いマット上でのダウンブローの
アイアンショットの練習は、
腱鞘炎&腰痛になりやすいです。
また、ドライバーを多く練習すると、
やはり腰痛になりやすいです。
最近は頸椎ヘルニアもPC使用で多いので、
首にも負担の無いスイングを心掛ける
必要があります。
④→打球数を少なくする必要があります。
通常100打でラウンドする人は、
パターが約40%、ドライバーは15%、
ウエッジが20%程度です。
その他のクラブは、25%程度です。
そうすると、練習場では、ウエッジ20球、
ドライバー15球となり、
その他のクラブで25球となり、全体で60球です。
その60球を90分程度で練習するのが
理想的でしょう!
当然素振りやプレショットルーティーンも
しっかり実践してください。
(3回の素振りで1回のショットが基準です)
⑤→ショット練習は、原則月1回として、
もっと練習しなければならないのは、
パット&アプローチショットです。
スコア全体の約40%はパットが占めています。
ウエッジは20%以上のウエイトです。
合計で60%以上です!
パット練習は、実際のグリーンや家内で
練習するのが良いでしょう。
ラウンド時はスタート前後の20分程度、
家では毎日10球~20球程度できれば効果的です。
私は、2か月に1回程度は、ホームコースに行き、
パットとアプロ―チ練習のみをしています。
アプローチは3時間、パットは2時間程度でしょうか。
もしホームコースを持っておられるのであれば、
一度はアプローチ&パターのみの練習に
行かれては如何でしょうか?
ドライバーもパターも一打の重みは同じなので。
以上、具体的な練習方法について
お伝えしましたが、○○さんが
練習場のショットをゴルフ場で再現する為には
練習方法に実践的な工夫が必要です。
加えて、効率的、効果的、経済的、健康面の
各テーマにも取り組む必要があります。
練習場の一打の重みを
ゴルフ場での一打の重みに近づけてください。
同じ重みになれば、再現性も上がり、
練習効果も上がると思いますよ。
今回はここまでです。
来週は
【「想定内」であれば、それはナイスショット】
ということについて解説します。
楽しみにしてくださいね。
さて、先々週から受付をスタートしました
第2回のオープンイベントですが、
続々とお申込みが入っています。
第2回MGA(村瀬ゴルフアカデミー)
オープンセミナー&ゴルフコンペの詳細はこちら
↓↓↓↓↓
http://abvom.biz/brd/archives/opivwq.html
半年近く先のイベントにもかかわらず、
本当にありがとうございます。
詳しくはホームページを見ていただきたいと
思いますが、
まず11/11(水)にセミナーを行います。
テーマは「村瀬流”寄せワン”の極意」として、
第1回のテーマである
パッティングにつながる「アプローチ」に
スポットを当てています。
アプローチを「村瀬流」で
様々な角度から分析し、
直接のスコアアップに繋がりやすい
「寄せワン」の極意としてお伝えします。
そして、翌月12/19(土)には、
オープンコンペを開催します。
セミナーで学んでいただいたことを
実際にコンペで実践していただくという、
第1回と同様、まさに、
「座学で理論を学び、コースで実践する」
というなかなか世の中にはない形式の
セミナー&ゴルフコンペです。
セミナーのみ、もしくはゴルフコンペのみの
ご参加ももちろん可能ですので、
奮ってご参加下さい。
第2回MGA(村瀬ゴルフアカデミー)
オープンセミナー&ゴルフコンペのお申込みはこちら
↓↓↓↓↓
http://abvom.biz/brd/archives/moaxmb.html
ご興味有りましたら、是非ご参加ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また、来週メールしますね。