□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.173】
https://nobugolf.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
9/26(水)開催!!
【「1日10分」で「10打改善」!!
“ノブ村瀬オリジナル”
スコアアップのための
フィジカルストレッチセミナー】
参加受付中!
詳細はこちらから↓↓↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/oifhrr.html
◯◯さん、こんにちは!
早速ですが、今週のテーマです。
今回は、
前回の最後にお話しした通り、
中部銀次郎氏の言葉から
ゴルフメンタルについて
考察してみたいと思います。
中部銀次郎氏は
日本アマチュア選手権に
6回も優勝している
伝説のアマチュアですが、
氏の言葉に
次のような言葉があります。
「ゴルフでは起こったことに
①敏感に反応してはいけない。
②柔らかくやり過ごすこと」
◯◯さんの
この言葉に対する感想は
いかがでしょうか?
私はメンタルカウンセラーですが、
非常に意味深い言葉と思っています。
前回のように、
2つの点について
掘り下げてみましょう。
①「敏感に反応してはいけない」
人間は危険予知能力があります。
その危険は自分にとって
非常にまずい状況になる直前、
もしくは
直後のメンタルが感じる直感です。
特にミスショットの直後では、
ほとんどのゴルファーは
自分を責めることにあります。
自分はナイスショットを
目指しているわけですから、
ミスショットが出た時は、
頭が真っ白になってイライラして、
感情が顔に体に出てしまいます。
その反応は本能ですが、
中部銀次郎氏は
敏感に反応してはいけないと
言われているのです。
本能もある程度
コントロールすべきということです。
②「柔らかくやり過ごす」
本能である敏感な反応を
抑えるための対策は、
メンタルの柔らかさと
言われています。
本能対策ですので、
簡単ではありませんが、
やり過ごすことを
身につける必要がある
という指摘です。
このスキルを習得するには、
座禅や瞑想も効果があると
思います。
特に瞑想は、
メンタル面としての平常心の維持には、
非常に効果があります。
1日3分の瞑想で、
柔らかくやり過ごすスキルを
身につけましょう!
今回は少し難しいテーマでしたが、
ゴルフだけでなく、
人生やビジネスにも
共通したテーマでもあるので、
挑戦し甲斐がありますよ!
今週はここまでです。
次回は、
新しいテーマでお送りしますので、
楽しみにしてくださいね。
===========================================
セミナー・イベントのご案内
===========================================
9/26(水)開催!!
【「1日10分」で「10打改善」!!
“ノブ村瀬オリジナル”
スコアアップのための
フィジカルストレッチセミナー】
参加受付中!
詳細はこちらから↓↓↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/oifhrr.html
冒頭でもご案内していますが、
「スコアアップのための
フィジカルストレッチ」
に関するセミナーです。
1日10分実践するだけで
10打のスコアアップを目指す
ためのストレッチまで、
ゴルフにおける「フィジカルストレッチ」の
すべてを余すところなくお伝えします。
今回のセミナーの内容は
私が毎日実践し、実際に65歳の今も
260ヤード超のドライバー飛距離を
実現できている
私の完全オリジナルメソッドです。
他では絶対に聞けない内容です。
お申込みも入ってきていますので、
こ興味のある方は
お早めにご検討ください。
詳細はこちらから↓↓↓↓↓
https://03auto.biz/clk/archives/oifhrr.html
今週も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
また来週、メールしますね。