【村瀬流ゴルフ論 vol.351】大崩れを防ぐセルフコントロールの仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.351】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ゴルフ免許証」のご登録はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ免許証
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯◯さん、こんにちは!

今回からしばらくは、1月14日のメルマガで
皆さんにご協力いただいたアンケートの中から、
多くのご質問をいただいたテーマに
お答えしていきたいと思います。

【アンケートからのテーマ 第2弾】

大崩れを防ぐセルフコントロールの仕方について

【大崩れの主な原因】
1. OB

2. 池ポチャ

3. バンカー(含む目玉)

4. 極端な傾斜地からのショット

5. シャンク

6. 3パット以上

7. 大雨

8. 大風

9. 同伴者のマナー違反

10. 後ろからの打ちこみ 等々

【対策】

上記のように大たたきの主な原因は様々です。

1~6はスキルアップで対処できますが、
7~10はメンタルが原因で出ることが
わかります。

ご質問はセルフコントロールということなので、
それぞれのケースでのメンタルを
どのように意識するかのアドバイスを
させていただきます。

OBや池ポチャやバンカーのケース:
以下のメンタルコントロールで
大たたきはなくなります。

1. 自分の意思で、
  故意にOBをすることはありませんし、
  敢えて池に打つこともありません。

  よほどラフよりもバンカーの方が得意でないかぎり
  バンカーに故意に入れることはありません。

2. そこで、それからのミスショットの1回は
  既に過去の出来事として捉えます。

3. 過去の事実は事実として受け入れ、
  過去のミスを反省したり、
  引きずらないことです。

4. 過去の事実の対処方法を
  自分の力量を考慮して実行します。

5. 2回連続してOBや池ポチャをする確率は
  非常に低いです。

  バンカーから脱出できないこともある方は、
  脱出することだけを考えてショットします。

次回は他のケースでの
セルフマネジメント対処法をアドバイス
させていただきます。

関連記事

  1. 【村瀬流ゴルフ論 vol.474】藤田寛之プロが優勝争いの全米シニアオ…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.179】ティショットにおけるプリショットルー…

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.121】ティーグラウンドで気持ちをリセットす…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.268】ゴルフでは「変えない」ことも大事です…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.354】100ヤード以内のアプローチショット…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.224】自分なりの『ワッグル』を研究していま…

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証