□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.355】
https://nobugolf.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ゴルフ免許証」のご登録はこちら
↓↓↓↓↓
◯◯さん、こんにちは!
今回も読者からのアンケートで
多かったテーマをとり上げます。
テーマ:
大崩れが減るセルフコントロール法
ゴルフは18ホールで終了するゲームです。
従って、18番ホールが終了した段階で
ゲーム終了となるわけです。
100前後でラウンドされる人の
100の壁を突破できない事情の最大の要因は、
大たたきをしてしまうことだと思います。
しかもそのホールは、
ハーフで2ホール程度と推定します。
その2ホールで
トリプルボギー以上になってしまいます。
その大たたきを再発防止するための
防止策は以下です。
1. タラレバの分析を行う
⇒ あのような事をしなかったら、
あの時に冷静に判断していたとすれば、
もっと集中していたならば、
安全策をとっていれば…などの
大たたきの分析をすることです。
2. 徹底的に大たたきしたホールの
全ショットを思いだす
⇒ その全ショットの中でどのショットが
大たたきに繋がったかを分析する
3. 最後のその要因を次回には再発しないような
マネジメントを実践する
⇒ 朝のスコアカードにその対策を書き込み
毎ホールチェックする。
ラウンド中もずっと意識し続けることが
重要です。
言葉にすると簡単に思えますが、
大ミスを事前に予防することなので、
結構難しいテーマではありますが、
マネジメントの目的の一つは再発防止です。
未来の大きなミスを防ぐマネジメントですので、
是非チャレンジしてみてください!