【村瀬流ゴルフ論 vol.401】ロングホールのグリーン上のマネジメントについて(その3)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.401】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ノブ村瀬のLINE公式アカウントができました!

LINEメルマガ
 
 
 
 
是非、ご登録ください。↑↑↑↑↑

 
皆さん、こんにちは!

今回も前回の続きで、
グリーン上のマネジメントについての
ポイント4の解説です。

復習その1:
グリーンに上がる前の
プリショットルーティーンが非常に重要!

復習その2:
グリーン上の同伴者のボールの位置を
しっかり確認することも重要!

復習その3:
パッティングの直前ルーティーンとは!

今回のポイント4:
カップイン率アップ法!

1. ネバーアップ&ネバーイン!

冷静に考えれば至極当然ですが、
ホールにインするためには
球がホールをオーバーしなければ
ならないという理論です。
(含むジャストインも)

では、どの程度オーバーするタッチで
ヒットすればよいのでしょうか?

もちろん返しのパッティングが
ほぼ100%インしなけれならない
ということになります。

その距離は42センチということが
実験で立証されています
(超下りの42センチは外れることも
ありますが)

詳しくは自著「理想のゴルフ」を
ご参照ください!

2. 得意なラインにアプローチして残す!

通常、上りのパットは下りよりも
カップイン率が高いです。

もう一つの要素としては、
上りのフックラインと
スライスラインがありますので、
どちらかを選択しましょう!

3. 【入れる】ではなく【入る】と思って
  パッティングする!

入れると思うほど無意識に身体全体に
力みが生じます。

プリショットルーティンで
腹式呼吸をしてリラックスしましょう。

肩の回転を利用して、
手首をあまり使わないように
ストロークする!

以上です。

ぜひ次回のラウンドで
参考にしてください。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    50ヤード以内のアプローチのマネジメント その1

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.2を配信しました。

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.215】練習のスタートはショートアイアンから…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.225】皆さんは意識とスタンスの方向が一致し…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.236】パッティング時のメンタルにおける「魔…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.82】他人と自分を比較したって、スコアアップ…

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証