ありがとうございました。
MGA(村瀬ゴルフアカデミー)として記念すべき第1回目のオープンイベントです。
今回はまずセミナーで「村瀬流30パットを切る極意」を学んでいただき、それを実践する場として、翌月にゴルフコンペをご用意しております。
セミナー&ゴルフコンペの両方にご参加いただくことがベストですが、セミナーのみ、もしくはゴルフコンペのみのご参加ももちろん可能です。
座学で理論を学び、コースで実践するというなかなか世の中にはない形式のセミナー&ゴルフコンペですので、奮ってご参加下さい。
7/22(水)セミナー「村瀬流30パットを切る極意」のご案内
ゴルフに関するテーマのセミナーは世の中にいくつかありますが、ほとんどがスコアアップのためのスイング作りに関するようなものです。
しかし、本来ゴルフはピンから逆算してマネジメントしていくゲーム。
MGA(村瀬ゴルフアカデミー)ではその考え方にもとづき、第1回はパットにスポットを当てたセミナーからスタートすることに致しました。
(次回はアプローチに関するテーマを予定しています)
もちろん、「村瀬流」ゴルフマネジメントの総論についてもお話ししますので、非常に学びの大きなセミナーになると思います。
●「村瀬流」ゴルフマネジメントの考え方
● ゴルフにおけるパッティングの重要性
●「村瀬流」30パットを切る極意
講師 | MGA(村瀬ゴルフアカデミー)学長 村瀬 雅宣 プロフィールはこちら |
日程 ・ 時間 |
2015年7月22日(水) 18:00~ 受付開始 18:30~20:30 セミナー開始 村瀬流30パットを切る極意 |
会場 | The Third Lounge 五番町 〒102-0076東京都千代田区五番町12番地6 五番町マンションB1F ・JR総武線/東京メトロ「市ヶ谷」駅から徒歩3分 ・東京メトロ「麹町」駅から徒歩6分 ・JR総武線・中央線「四ッ谷」駅から徒歩7分 ・東京メトロ「四ッ谷」駅から徒歩9分 |
参加費用 | 5,000円(税込) メルマガ読者 3,000円(税込) ※メルマガ登録がまだの方はこちらから |
払込方法 | 当日、現金で会場にてお支払い下さい。 ※領収証を発行させていただきます。 |
定員 | 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
お申込み 方法 |
※受付を終了しました。 |
講師プロフィール
村瀬 雅宣(Murase Masanobu)
一橋大学体育会ゴルフ部時代はハンディキャップは7まで上がり、キャプテンを務める。
その後、東京海上火災保険(当時)に就職、就職後約20年間は仕事が多忙で年間数回しかラウンドできず、、ハンディキャップは18~25まで急速にダウンしていった。
そのような状況の中で、「いかに打球練習に時間をかけずに上達するか」という研究を始め、ハンディキャップも回復、「サラリーマンシングル」の象徴として、ゴルフダイジェスト企画の「カリスマスーツマンの会」のキャプテンを務める。
45歳前後の頃、ビジネスキャリアとメンタルトレーナー(公認メンタルカウンセラー)の経験を活かした独自コーチング手法を開発、原則練習場での本格練習を中止し、ビジネスマネジメントと心理学を融合させるという、世の中にはない全く新しい独自のゴルフ上達理論「村瀬流ゴルフトータルマネジメント理論」を展開し始める。
そして2013年、その理論を広く世間に普及させるために「MGA(Murase Golf Academy)」を設立、首都大学東京のオープンユニバーシティで、ゴルフマネジメント講座を実施するなど、幅広い活動を行っている。
現在満62歳で今なお現役のサラリーマンであるが、公式ハンディキャップは3。
8/22(土)第1回MGAオープンゴルフコンペのご案内
ありがとうございました。
セミナーで学んだことを実践するコンペですが、コンペだけの参加も可能です。
「仲間たち」と大いに懇親を深めていただければと思います。
非常に暑い時期ではありますが、各自「熱い」プレーを展開して下さい。
当日は村瀬雅宣によるミニセミナーもありますので(予定)、お気軽にご参加いただければ幸いです。
日程 ・ 時間 |
2015年8月22日(土) 8:15 クラブハウス集合 9:00 OUTスタート(5組予定) |
会場 | 鳳琳カントリー倶楽部 〒290-0526 千葉県市原市小草畑244 TEL 0436-89-2011 こちらから地図をダウンロードできます。 |
参加費用 | 【プレー費(キャディ付プレーフィ・昼食代・コンペパーティー代・ワン ドリンクすべて込み)】20,800円(税別・税込参考22,464円) 【参加費(商品代)】4,000円(税込) |
払込方法 | プレー費は当日ゴルフ場にて各自精算で、参加費(商品代)は当日現金で会場 にて事務局にお支払い下さい。 ※参加費(商品代)も事務局より領収証を発行させていただきます。 |
定員 | 5組20名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
お申込み 方法 |
※受付を終了しました。 |