【村瀬流ゴルフ論 vol.164】「一番重要なクラブ」は何だと思いますか?

メルマガバックナンバー
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.164】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

電子書籍、
「目からウロコの「勘違い」克服法!
スコアアップのための
村瀬流『目からウロコのゴルフメンタル7ヵ条』」
好評発売中!!
↓↓↓↓↓
http://abaql.biz/brd/archives/rtaodd.html

◯◯さん、こんにちは!

男子ゴルフの
今年2番めのメジャー大会、
全米オープンが始まりましたね。

これまでは、
「日本人選手」というと、
松山選手ぐらいしか期待できない感じ
だったのですが、
今年は小平選手もツアー初優勝するなど
非常に調子も良さそうなので、
期待したいですね!

2人とも
初日は出遅れてしまったようですが、
巻き返しに期待しましょう!

メジャー大会は
世界の一流が集まる大会なので、
細かく観ていると、
ゴルフメンタル的にも
非常に参考になる部分が多いです。

◯◯さんも、
今年はそんなふうに意識して
観てみると、
自分のゴルフにプラスになる
かもしれませんよ!

それでは、
今週のテーマです。

電子書籍シリーズも
いよいよ最後のテーマに
なりました。

「スコアアップのために
最も重要なクラブは
ドライバーである」
という勘違いについての
詳細解説(前編)をお送りします。

このテーマは正解はありませんし、
ゴルファー各位で
違っていて当然のテーマと
認識しています。

以下は一番重要なクラブの事例です。

①当然スコアの中で最大の割合を占める
 パター以外に重要なクラブはない

②いやいや、
 パターの前のアプローチウエッジこそ
 一番重要である

③飛ばしてこそスコアアップに繋がるので、
 ドライバーだと思う

④私は女性なので
 フェアウェイウッドです。

などなど、
いろいろな回答が予想されますが、
大体上記に分類されるのでは
ないでしょうか?

私はメンタルカウンセラーなので、
明確に回答を持っていませんし、
ゴルファー各自が現在認識しているクラブが
一番重要なクラブと思います。

それは、
苦手なクラブかも知れませんし、
得意なクラブを選択する場合も
あろうかと思います。

このメルマガでは、
冷静にスコアアップ対策としての
一番重要なクラブを考えるための
分析をしたいと思います。

ポイントは10個ありますが、
あくまでも
一般論として読んでください。

①スコアアップを目的とする

②現在のラウンド時の課題をテーマとする

③直近のラウンドだけではなく、
 少なくとも直近の10ラウンド程度を分析する

④一般的にパターのスコア上のウエイトは
 35~40%であることを認識する

⑤そのパターのウエイトと
 非常に関係があるのは
 アプローチであることも認識する

⑥自分のラウンドの中で、
 1ホールで大たたきの原因が
 ある程度明確であれば、
 その明確な大たたきの原因対策も検討する

⑦体調の影響も重要なテーマなので、
 そのような体調の時の
 どのようなスコア上の影響があるかを
 分析してみる

⑧メンタル面での影響も考える必要があり、
 どのようなメンタルの状況下で
 スコアが崩れるかをラウンド中分析してみる

⑨現在使っているクラブが
 今の自分のレベルにあっているかを、
 ①ドライバー
 ②フェアウェイウッド
 ③ユーティリティ
 ④アイアン
 ⑤ウエッジ
 ⑥パター
 の6分類で検討してみる

⑩最後はゴルフの目的です。
 実は目的が決まっていないゴルファーが
 非常に多いです。
 ①趣味なのか?
 ②健康維持のためなのか?
 ③スコアアップなのか?
 ④飛距離なのか等です 

今週はここまでです。

このテーマは、
非常に深いテーマを潜んでいますので、
3回にわたってお送りします。

次回は、
「スコアアップのために
最も重要なクラブは
ドライバーである」
という勘違いについての
詳細解説(中編)をお送りします。

今週も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

また、来週メールしますね。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.330】関東ミッドシニア大会でのマネジメント…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.292】自分の個性を大事にしよう!

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.263】朝イチはリラックスして100%のフル…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.347】今週はソニーオープン最終日の12~1…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.435】真にスコアアップにつながる練習とは?…

  6. 首都大学東京OU

    今年も首都大学東京オープンユニバーシティ講座を開催します!

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証