□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.95】
https://nobugolf.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
おかげさまでメルマガ開設2周年!
記念セミナー、開催します!
詳細はこちら
↓↓↓↓↓
http://03auto.biz/clk/archives/uzozki.html
◯◯さん、こんにちは!
今週は今月から開催している
首都大学東京オープンユニバーシティの
ゴルフメンタル講座の2回目でした。
今回は、前回ご説明できなかった
ゴルフマネジメントの部分と
ゴルフにおける「錯覚是正」をテーマに
講義を行いました。
今週のメルマガも、
その概要をお伝えしたいと思います。
1. 「ゴルフマネジメント」について
「ゴルフマネジメント」というと
◯◯さんはどのようなイメージを
持たれますか?
・面倒だ
・コースの攻め方
・コースの設計者の意図を考える
・要はセルフマネジメント
・良くわからない 等
でしょうか?
今回の講座の最終目的は5打改善ですので、
スコアアップを図ることです。
そのためのゴルフマネジメントは
①スコアマネジメント
②コース戦略
③自然マネジメント
④セルフマネジメント
の4つとしました。
スコアマネジメントでは「3ホール管理法」を、
コース戦略では身の丈の「MY PAR設定法」を、
自然戦略では「風と温度と雨対策」を、
セルフマネジメントでは「一打の重み」等を
説明させていただきました。
2. 「ゴルフにおける錯覚是正」について
ゴルフには様々な「錯覚」が潜んでいます。
「錯覚」とは、
「意識と現実のギャップ」と定義します。
人間はそのほとんどが無意識で行動しており、
自律神経がコントロールしています。
人間が保有する各種情報の内、
実際に意識に上がってくるのは、
数%であることがわかっています。
その数%での意識と身体の動きは
必ずしも一致していない訳です。
そのギャップを知らないので、
ゴルフには多くの悩みが
発生することになりますので、
そのギャップを意識と一致させていく
錯覚是正が必要になる訳です。
今回の事例では、
①ゴルフのスイング練習でスコアアップできるか?
②理想とするスイングは練習場で身につけられるか?
のテーマで意見交換しました。
また、
アドレス時等での錯覚説明では、
ご自身の常識と違い、
意外だった部分も多かったようで、
参考になったのではないかと
思います。
今週はここまでです。
来週も楽しみにしてくださいね。
さて、ここで今後のセミナー・イベントの
ご案内をさせていただきたいと思います。
冒頭でもご案内しております
【村瀬流ゴルフ論】
メルマガ2周年記念セミナーのご案内です。
2015年の4月より毎週金曜日に
配信させていただいているメルマガ
この【村瀬流ゴルフ論】も、
この4月で発行2年を迎えることになりました。
これもひとえに
毎週ご愛読いただいている
メルマガ読者の方々のご協力の
賜物だと思っております。
何らかの形で恩返しをしたいと考え、
2周年記念特別セミナーを
開催させていただくことに致しました。
今回は
「2周年記念特別セミナー」ということで、
メンタルマネジメントからクラブセッティングまで、
スコアアップを実現するための
「村瀬流ゴルフ論」の
全容・ノウハウをトータルで
すべてお伝えしたいと思っています。
また、今回はのセミナーは
「ゴルフ=スコアアップ」
ということをテーマに、
あらゆる角度からの専門家による
三部作セミナーとなっています。
ご興味ありましたら、
是非ご参加ください。
【村瀬流ゴルフ論】
メルマガ2周年記念セミナー
詳細はこちら
↓↓↓↓↓
http://03auto.biz/clk/archives/uzozki.html
以上です。
今週も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
また来週もメールしますね。