【村瀬流ゴルフ論 vol.259】ゴルフのほとんどはショットに無関係な時間!?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.259】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◯◯さん、こんにちは!

今回は「理想のゴルフ」の第38項、
「意味のある行動ならばスロープレーではない」
(144~145P)の解説です。

スロープレーの定義の一つとして、
「40秒以内にショットする」があります。

ご自身の所要時間を図った方は少ないと思いますが、
ある大会(全体で140名の大会)で計測してみましたら、
平均は約26秒でした。

ティーアップからフィニッシュまでの平均時間です。

通常、プレーヤーが意識して時間を図ることはないので、
26秒と聞いてもピンとこないかもしれません。

その内ショット中の時間は、
せいぜい1.5秒~2秒程度なので、
平均約24秒はプリショットルーティンの時間となります。

また、移動時間やボールを探している時間が
非常に長いということが分かります。

単純計算では、
1ラウンド4時間30分(270分)かかったとすれば、
100打(100打×2秒=200秒=約3分)打つ人は、
約99%はショット以外の時間となり、
そこから26秒×100打=2,600秒=約43分となりますので、
単純に移動時間だけは約86%となります

以上のことから言えることは、
プレー時間の約86%はショットに無関係な時間なのです。

その時間をナイスショットの
プリショットルーティンの時間として認識して、
有意義に使うのであれば、
絶対にスロープレーにはならないと思います。

是非◯◯さんも
次回のラウンドで所要時間を認識して頂き、
プレショットルーティーンの時間を
如何にマネジメントするかを考えて頂きたいと
思います。

本日のテーマを
動画でも詳しく解説していますので、
是非ご覧くださいね。
↓↓↓↓↓
理想のゴルフ解説動画
 
 
 
 
 
今週はここまでです。

次回は「理想のゴルフ」の第39テーマ、
「『村瀬流ルーティン』は前夜から始まっている」
についての解説をお届けします。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

また、メールしますね。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.84を配信しました。

  2. 出版記念パーティー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.202】昨日、『理想のゴルフ』の出版記念セミ…

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.375】フィジカルも「継続は力なり」

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.74】ショット直前のルーティーンでナイスショ…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.42】「スイングが良くなれば必ずスコアアップ…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.354】100ヤード以内のアプローチショット…

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証