【村瀬流ゴルフ論 vol.270】ゴルフの目的は人それぞれ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.270】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ノブ村瀬が「ゴルフ小学校」の校長に就任!

「ゴルフ小学校」の詳細動画はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ小学校
 
 
 
 
 
 
** name1の値 **さん、こんにちは!

今週はノブ村瀬の「ゴルフ格言」第6回を
お送りします。

今回のテーマは、マネジメントの格言です。

「ターゲットゲームであるゴルフでは、
ターゲットや目標スコアを設定すべき!
その設定をしない場合は、
ゴルフは趣味や健康のためとなるので、
どちらかを選択すべきかと」

ゴルフの目的や目標は人それぞれで、
大いに楽しんでいます。

アマチュアゴルファーにとって、
賞金やランキングは意識する必要がないので、
楽しいラウンドを目標に出来るわけです。

さらに、楽しさを一層アップするために、
目標とするスコアや目指す飛距離があれば、
更にモチベーションに繋がり、
生きがいにもなります。

スコアはハンディキャップに
目標を設定して取り組む場合は、
マネジメントが必要になってきます。

そのマネジメントは、
あまり難しく考える必要はありません。

ご自身の平均スコアをMY PARに設定して、
基準とすれば良いだけです。

詳細な方法は、
著書「理想のゴルフ」(幻冬舎出版)の
170P以降に書いておりますので、
是非読んでみてください。

今週はここまでです。

次回はノブ村瀬のゴルフの格言の第7弾を
お伝えします。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

また、メールしますね。

関連記事

  1. 「寄せワンの極意」セミナー実践編開催報告

    「村瀬流寄せワンの極意・実践編」セミナーを開催しました!

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.139】練習場以外での練習方法をアドバイスし…

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.242】ゴルフにおける問題の多くは、スイング…

  4. 【村瀬流ゴルフ論 vol.453】150~180ヤードの距離で選択する…

  5. 【村瀬流ゴルフ論 vol.470】全米女子オープンで笹生優花が快挙です…

  6. 【村瀬流ゴルフ論 vol.448】2024年のゴルフライフ、スタートで…

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証