【村瀬流ゴルフ論 vol.465】関東グランドシニア予選で、どんな準備をしたのか?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.465】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

ノブ村瀬のLINE公式アカウントができました!

LINEメルマガ
 
 
 
 

是非、ご登録ください。↑↑↑↑↑

 
皆さん、こんにちは!

前回に続き、
関東グランドシニア予選大会への
準備と結果について、
ご報告させていただきます。

前回の考えで、
予選大会のブロックを
5ブロックのメイプルポイントに
決めました。

そこに決めた理由は、
毎年1回以上は
ラウンドしていることと、
グリーンのアンジュレーションが
非常に複雑で、フェアウエイも
コブがあちこちにあり、
経験が非常に重要とされる、
一般的には難しいコースと
されているからです。

スコア目標も78打と設定しましたので、
アウト40打、イン38打に
設定しました。

同グロスの場合は、
バックナインの結果で
順位が決まるからです。

過去の経験では、
十分可能なスコアと判断しました。

そうは言っても、
練習ラウンドはしたいと思ったので、
前日に練習ラウンドをして、
宿泊して大会当日を迎えることと
しました。

ポイントは、以下の4つです。

1. ショートホールで確実にPARをとる

2. ロングホール4つの内
  1個はバーディーをとる

3. 苦手なホールは着実にボギーを
  とれるマネジメントをして
  ダボを出さない
4. 3ホールスコア管理法を
  しっかり意識する

次回に続きます。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.323】全英オープン優勝のコリン・モリカワの…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.396】ロングホールのマネジメントについて

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.196】練習の時、どのクラブから始めています…

  4. メルマガバックナンバー

    村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.131を配信しました。

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.322】ノブ村瀬が考えるジョン・ラーム全米オ…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.357】最低限守るべきラウンドの心得とは?

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証