【村瀬流ゴルフ論 vol.287】歩いてボールに近づくことでコースが見えてくる

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.287】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ノブ村瀬が「ゴルフ小学校」の2時間目を
公開しました!

「ゴルフ小学校」2時間目はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ小学校2
 
 
 
 
 
※「ゴルフ小学校」1時間目はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ小学校
 
 
 
 
 
 
◯◯さん、こんにちは!

今回のメルマガから、再び
自著「理想のゴルフ」(幻冬舎出版)の
解説コメントをさせていただきます。

前回は第43編で中断しておりますので
今回は「理想のゴルフ」の第44項、
「歩いてボールに近づくことで
コースが見えてくる」

(161~163P)の解説です。

◯◯さん、今一度考えてください。

ゴルフは歩くことを前提とした
スポーツです。

その距離は、現在は18ホールとなります。

歩くことで、スコアアップが出来ると
思っています。

何故、カートに乗らずに歩く方が、
スコアアップが出来るのでしょうか?

一言で言えば、ゴルフマネジメントで
スコア戦略をするために
必要な情報が入手できるとともに、
メンタル面での平常心や集中力の維持が
出来るからです。

歩くことのメリットはたくさんありますが、
具体的な詳細は「理想のゴルフ」を
読んでいただきたいと思います。

体力的に18ホールの歩きに自信のない方は、
数ホールだけ完全歩きでも良いですし、
途中までカートに乗り、途中で下車して、
後方よりボールに近づくのも良いと
思います。

※もちろん、ホールとホールの間の移動は
危険な個所や非常に距離があるルケースも
ありますので、カートを利用してください。

最近はスロープレー防止のために、
カートに乗ることを奨励する
コースもありますが、
100%歩きのコースもあり、
スロープレーになってはいません。

要は、歩きのスコア向上のための
メリットをご理解していないので、
歩くことを止めてしまっている
ゴルファーもいますが、
非常にもったいないことと思っています。

本日のテーマを
動画でも詳しく解説していますので、
是非ご覧くださいね。
↓↓↓↓↓
理想のゴルフ解説動画
 
 
 
 
 
今週はここまでです。

次回は「理想のゴルフ」の第45テーマ、
「最初のホールはランニングで
アプローチすべき!」
についての解説をお届けします。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

また、メールしますね。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.129を配信しました。

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.19】練習をしないでゴルフは上手になれるか?…

  3. 「村瀬流30パットを切る極意」ゴルフコンペ開催報告

    第1回MGAゴルフコンペ「30パットを切る極意」メンタル研修会実践編を…

  4. 10/26(水)に「自分の特性に合わせたクラブ選びセミナー」を開催しま…

  5. 出版記念パーティー

    4/24(水) 開催!
    「理想のゴルフ」出版記…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.443】今回は関東グランドシニアゴルフ選手権…

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証