【村瀬流ゴルフ論 vol.357】最低限守るべきラウンドの心得とは?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.357】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ゴルフ免許証」のご登録はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ免許証
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯◯さん、こんにちは!

今回もアンケートにお答えしたいと
思います。

今回のテーマは、
「最低限守るべきラウンドの心得」
です。

ゴルフはルールの順守とマナーを
守ることが必要なゲームです。

【ルールの順守】
※主なペナルティーは以下になります。

1. ラウンドする際には
  最低限のルールを知っておく
  必要があります。

  ゴルフ場は自然の中にあるので、
  気候や風雨などにさらされています。

  そのために、異常な環境になり、
  そのための対処を決めていく必要が
  あるわけです。

  コースを守るためでもあります。

2. ペナルティーへの対処のルールが
  あります。

  ショット時のペナルティーは、
  OBとレッドゾーンがあります。

大きなミスショット時に
適用されるものです。

3. アンプレヤブルという
  1打ペナルティーを科して
  インテンショナルに救済を適用する
  ものです。

4. 故意にボールを動かしたり、
  救済方法以外の方法で
  ショットすると科せられる
  ペナルティーもありますが、
  そのペナルティーを適用すれば
  問題はありません。

5. 集合時間に遅れたり、
  スロープレーと認定された時にも
  適用されますので、
  注意してください。

【マナー順守】
このテーマは同組のプレーヤーに
迷惑を掛けないという趣旨です。

初・中級のプレーヤーですと
自分のショットに集中するあまり
同組の他のプレーヤーに
注意がいかないので、
無意識にしばしばマナー違反を
してしまうことがあります。

マナーが悪いと言われる3大ケースは
以下です。

1. 他のプレーヤーがインプレーに
  なってから話し声が超える場合
⇒ティーグランドから離れた
 カートの中での話し声は以外に
  ティーグランドでも聞こえますので
  気をつけてください。

2. プレーヤーのラインにいることです。
⇒プレーヤーのラインとは 簡単に言うと、
  プレーの視野に入るケースと
  いうことです。

  人によってその範囲が違いますので
  注意してください。

3. グリーン上の同組のプレーヤーの
  ラインを踏んでしまう場合
⇒以外に難しいマナーです。

  よく注意していないと
  他の3人のプレーヤーのラインを
  無意識に踏んでしまうことが
  あります。

  他人のラインはストレートばかり
  ではありませんので、
  遠回りして確実にラインを
  踏まないようにしているプロが
  多くいますよね。

以上が最低限守るラウンド時の心得と
なります。

次回のラウンドで参考にしてください。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.185】ショットをしていない99%の時間をど…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 VOL.39】腹式呼吸であなたのゴルフは変わる!?

  3. 【村瀬流ゴルフ論 vol.484】ゴルフで重要な「上虚下実」とは?

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.320】全米オープンで非常に珍しい場面があっ…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.281】『身の丈のスコア』=平均スコア

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.306】「ゴルフ免許証」に是非ご登録ください…

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証