【村瀬流ゴルフ論 vol.362】そもそも「メンタルマネジメント」とは何か?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.362】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ゴルフ免許証」のご登録はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ免許証
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯◯さん、こんにちは!

今回も読者の皆様からアンケートで
いただいたテーマです。

今回のテーマは「メンタルマネジメント」です。

まさに「直球」のテーマとなります。

スコアの大崩れの原因の多数は
「メンタルの問題」と指摘されている
アマチュアのゴルファーが大変多いですね!

その割には「メンタルマネジメント」の
具体的な対処方法がわからない
ゴルファーがほとんどであることも
事実だと思います。

私の自著「理想のゴルフ」を
読んでいただいた方は
ご理解されていると思いますが、
ここではそのポイントだけを
コメントさせていただきます

1. メンタルとは意識の問題として
  捉えましょう!
⇒メンタルを心の問題とすると
  永遠に未知の世界となり迷宮入りです。

  そこで、私は意識と無意識の問題として
  捉えて、アドバイスをしております。

2. メンタルの課題とはミスショットした時に
  どの様な心情であったのか?

  ナイスショットした時にどのような状況で
  あったのかを理解して分析することが
  重要です。

3. メンタルマネジメントとは、
  無意識化していることを意識化して、
  その意識化した部分を意識によって
  コントロールすることです。

メンタル=心理学として捉えない方が良いと
思います。

あまり難しく学問として考えるのではなく、
人間学として捉えましょう!

自分を知るという重要なテーマに
ぶつかりますので、そこからスタートです!

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.77を配信しました。

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.25】上手じゃないからゴルフは楽しい!? 

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.379】50ヤード以内のアプローチでは、ピン…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.3】自己特性を理解し、自分の可能性を信じるこ…

  5. 【村瀬流ゴルフ論 vol.478】「視覚」から考えるゴルフマネジメント…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.7】MY PARマネジメントの具体的方法

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証