【村瀬流ゴルフ論 vol.373】ゴルフにおける「上虚下実」とは?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.373】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

皆さん、こんにちは!

今回のメルマガは、前回の継続として
ゴルファーにとって必要なフィジカルの
テーマです。
基本前提2となります。

今回のテーマは、「上虚下実」です。

この言葉を直訳すると、
上半身はリラックスしていて力みなく緩やかに、
下半身はどっしり地面に根付いているような
フィジカルという意味です。

上半身の余分な力みがなくなり、
下丹田を中心に下半身にパワーが充実している
ことになります。

そのような状態をアドレスで再現が出来ると、
人間が持っている潜在力が発揮出来るように
なります。

いわゆる、伝統的な「四股を踏む」と
不安を取りのぞき集中力が出てくることに
なります。

この「上虚下実」はゴルフのアドレスの
ベストイメージそのものです。

何故でしょうか?

ゴルフは回転運動です。

人間の体幹を柱とすると、
クラブはその周辺を回転していきます。

クラブシャフトが捻りを持って、
ヘッドスピードを上げていきます。

その様子は、「でんでん太鼓」に例えています。

「上虚下実」のアドレスと「でんでん太鼓」が
出来るスイングをイメージして、
フィジカル面の鍛錬とストレッチをしてください。

次回はフィジカル3回目となります。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.48】スイング中にボールをずっと見続けるのは…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.148を配信しました。

  3. 関東ミッドシニアゴルフ選手権

    【村瀬流ゴルフ論 vol.228(号外③)】関東ミッドシニア選手権予選…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.441】日本グランドシニアゴルフ選手権競技に…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.144】なぜ、突然に調子を崩してしまうのか?…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.245】ネガティブな人のほうがゴルフに向いて…

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証