【村瀬流ゴルフ論 vol.485】今回からゴルフをマネジメント面から考察します。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.485】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

ノブ村瀬のLINE公式アカウントができました!

LINEメルマガ
 
 
 
 

是非、ご登録ください。↑↑↑↑↑

 
皆さん、こんにちは!

今回のメルマガから、
ゴルフというスポーツの
マネジメント面から考察して
コメントをさせていただきます。

自著<理想のゴルフ>でも
多くの紙面を割いて、
マネジメント面のテーマを
書いています。

なぜなら、
★メンタル⇔マネジメント
⇔フィジカル

だからです。

では、早速、本題に入ります。

メンタルゴルフの基本から
ご説明します。

【1. 自分の実力に合わせて、
MY PARを設定すること】

100年前のゴルフは
スポーツというよりは、
賭け事でしたので、
マッチプレーしか
ありませんでした。

いわゆる毎ホールで
マッチによる勝負を
楽しんでいたわけです。

現代では、
ストロークプレーが
原則となりましたので、
スコアのマネジメントが
必要になってきたわけです。

そこで、競技ゴルフと
懇親ゴルフとの違いはあるものの、
スコアメイクと
ハンディキャップとの
関係を考察することは、
ゴルフを楽しいスポーツに
するために必要なテーマです。

次回に続きます。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.149を配信しました。

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.432】「今のスイングを変えないでスコアアッ…

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.69】クラブのマネジメント、真剣に考えてみま…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.144】なぜ、突然に調子を崩してしまうのか?…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.429】ナイスショットの確率の70%を決める…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.94を配信しました。

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証