□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.127】
https://nobugolf.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■
◯◯さん、こんにちは!
今回は前回に続き、
パット編の第2回目です。
先週も説明しておりますが、
グリーン上のパット数を
減らすために避けられないのは、
グリーンの読みという特異な作業です。
私は芝の種類を
研究したことがないので、
専門的なアドバイスは出来ませんが、
実践的なグリーンマネジメントに関する
コメントをさせていただきます。
1.グリーンの傾斜の読み方
まずは傾斜テーマですが、
3か所での判断をお勧めします。
1か所目は、
グリーンに上がる前に
全体傾斜を読んでおきましょう。
この動作をしていないと、
とんでもない勘違いをしてしまう
ことにもなりかねません。
2か所目は、
ボールとフラッグの反対側から
読むことです。
従って、
ボールをピックアップする前に
反対側に行くことで
スロープレー対策になります。
3か所目は、
当然ですがボールの後ろから
最終ラインを決める時です。
そこで注意することがあります。
2か所目と3か所目の判断が
違っていた場合は、
原則反対側の判断を優先しましょう。
最終判断では、
下からの上りの傾斜判断が大事です。
上からの下りの判断は
錯覚してしまうことが
しばしばあります。
せっかく判断したのに、
ショットの直前に
判断を変えないことです。
意外とボールをヒットする時に
判断に迷いが生じることがありますが、
事前の判断を変えないように
注意しましょう。
2.ラインの読み方
グリーン上のラインの読み方ですが、
おおよそ
ストレート・フック・スライスの
ボールの転がりを
事前に予想することですが、
グリーンの傾斜が判れば、
原則その傾斜に沿って
ラインが決まります。
従って、
左傾斜の上りのラインはフックラインになり、
オーバーした時の下りのラインは
原則スライスラインになります。
また、
上りのスライスラインの場合で
オーバーした時は
原則下りのフックラインが
残ることになります。
フックラインとスライスラインが混在する
「スネークライン」の場合は、
最初のラインを想定して
ヒットすることになります。
あとは自然にスライスラインに
転がるからです。
3.距離の把握
ボールとホールとの距離感覚ですが、
私は原則歩測をしています。
その歩測による距離の情報を
正確にインプットすれば、
脳は勝手に距離感を把握することが
出来ます。
上りの場合は、
歩測プラスアルファで調整します。
下りの場合は、
歩測マイナスアルファで
調整しています。
ポイントは
スイングリズムを一定にすること
だと思っています。
一定のリズムで
歩測した距離情報を
脳にインプットすれば
大方の距離感は掴めます。
4.タッチ
ラインを読むときは、
ボールとのタッチは
セットで考えるようにしましょう。
強いタッチ(オーバー目に打つ場合)は
ラインも薄く取る必要があり、
弱いタッチ(ジャストタッチ)の場合は、
ラインを厚めにとる必要があります。
タッチは回転力でもあるので、
意識としてはどの程度の回転で
ヒットするかの
練習をすると良いでしょう。
今週はここまでです。
来週は、
パット編の最終回をお送りしますので、
楽しみにしてくださいね。
今週も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
また来週もメールしますね。