【村瀬流ゴルフ論 vol.283】村瀬流ゴルフマネジメント5つのポイント

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.283】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ノブ村瀬が「ゴルフ小学校」の2時間目を
公開しました!

「ゴルフ小学校」2時間目はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ小学校2
 
 
 
 
 
※「ゴルフ小学校」1時間目はこちら
↓↓↓↓↓
ゴルフ小学校
 
 
 
 
 
 
◯◯さん、こんにちは!

今週はノブ村瀬の
「ゴルフ格言」第19弾をお送りします。

今回はゴルフマネジメントのテーマです。

恐縮ですが、
どうしてもマネジメントのテーマは、
考える力が必要となってくるので、
多少面倒と思われるかもしれませんが、
是非チャレンジしてください。

以下、そのマネジメントのポイントを
ご参考にしてください。

1.ビジネスと一緒でマネジメントには
  『考える力』が必要となります。

2.自分の『身の丈』を知ることが必要です。

3.その自分の身の丈の基準となる
  『スコアーの設定』が必要となります。

4.ラウンド中の
  『プリショットルーティーン』の
  時間を活用します。

5.具体的には、
  『ホールの攻め方とクラブ選択』を
  決める必要があります。

今週はここまでです。

次回でノブ村瀬の格言シリーズは
最終回とさせていただきます。

その後は、再び自著【理想のゴルフ】の
コメントをさせていただく予定です。

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。

また、メールしますね。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.131】バンカーショットだけは非常に特殊なシ…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.51】自分のゴルフを相対評価するのはもう止め…

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.123】ユーティリティは何番目に信頼の出来る…

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.32】アプローチに完全フォーカスしたセミナー…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.23】ミスショットの原因はどこにある? 

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.225】皆さんは意識とスタンスの方向が一致し…

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証