【村瀬流ゴルフ論 vol.392】ショートホールでのティーショットマネジメント

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.392】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

このメールは、
「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ノブ村瀬のLINE公式アカウントができました!

LINEメルマガ
 
 
 
 
是非、ご登録ください。↑↑↑↑↑

 
皆さん、こんにちは!

今回もショートホールでの
ティーショットマネジメントについて
ご説明します。

★基本:
マネジメントの基本中の基本は、
以下の3点です。

1. 自分の力量にあった攻め方を
  すること
 (自分のPARを設定する)

2. スコアアップを最上位テーマと
  すること(飛距離は2番以下)

3. その日の調子に合わせて柔軟に
  対応すること(先入観を持たない)

★ここではPARオン率50%程度の
 ケースを採り上げます。

 ※前回は70%の確率でショットの
  クラブ選択をすることを
  推奨しました。

まずは、距離(ピン位置に対して)に
応じたフルショトのクラブ選択を
しますが、2本準備します。

2本のクラブの選択判断要素としては、
以下を参考にして下さい。

1. 自分のPAR設定

2. ピン位置

3. 風の向き

4. バンカーや池の位置

5. 手前&奥&左右のリスク判断

6. グリーンオンしなかった場合の
  安全な個所の確認

7. 絶対に打ってはいけない
箇所の確認

8. 大原則は大きめのクラブではなく、
  短めのクラブを選択すること

煩悩は捨てましょう!

欲は必要ですが、
コントロールすることが
もっと重要です。

力みがミスの原因となるので、
リラックスを目指しましょう。

緊張感は必要ですが、
過度に緊張しないように
腹式呼吸をしましょう。

今回はここまでです。

関連記事

  1. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.186】ラウンド中の99%の時間に考えている…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.136】みなさんは素振りの練習をしていますか…

  3. 【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.147を配信しました。

  4. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.81を配信しました。

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.55を配信しました。

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.153】今週も「FM星空ステーション」(八王…

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証