【村瀬流ゴルフ論 vol.507】集中力を発揮する”村瀬流”丹田腹式呼吸法

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

読むだけでゴルフが上手くなる!
【村瀬流ゴルフメンタルマネジメント論 vol.507】
https://nobugolf.com/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

このメールは、「ノブゴルフスクール」ホームページより
【「ゴルフメンタルマネジメント論」メールセミナー】に
ご登録いただいた方、
村瀬雅宣のセミナーに過去ご参加いただいた方、
村瀬雅宣と名刺交換させていただいた方など、
「ノブゴルフスクール」とお付き合いがある
「大切な方」にのみ、お送りさせていただいております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■

ノブ村瀬のLINE公式アカウントができました!

LINEメルマガ
 
 
 
 

是非、ご登録ください。↑↑↑↑↑

 
皆さん、こんにちは!

前回に続き、
村瀬流丹田腹式呼吸法が
テーマです。

役割に関して、
(1)集中力の発揮
(2)リラックス効果の発揮
(3)イマジネーション力の向上
(4)リセットの役割
の4つの効果を
前回説明しましたが、
それぞれコメントさせて
いただきます。

(1)集中力の発揮に関して

ゴルフというスポーツは、
自然の環境の中でプレーします。

また原則1組には
複数の同組の同伴プレーヤーが
います
(通常は4人でのプレーが
原則となっていますが)

ゴルフボールは、
約45グラムで約42ミリです。
小さなボールを
コントロールするには
やはり集中力が非常に重要です。

集中力の発揮は、
緊張感ではなくリラックスが
必要です。

そのためにも、呼吸の研究は
必須と考えています。

集中はスイングへの集中と
ラウンド全般への集中力も
必要ですが。その程度には
幅があります。

従って、短期集中と長期集中の
トレーニングも必要になります。

次回は、リラックス効果の
説明をさせていただきます。

関連記事

  1. 【村瀬流ゴルフ論 vol.287】歩いてボールに近づくことでコースが見…

  2. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.141】「100切り」においては、自信過剰で…

  3. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.62】3パット撲滅のメンタルとは?(前編) …

  4. 【村瀬流ゴルフ論 vol.462】「スコアアップのための」練習をされて…

  5. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフ論 vol.383】今週からパッティングに関するテーマに…

  6. メルマガバックナンバー

    【村瀬流ゴルフマネジメント論】メルマガvol.128を配信しました。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

LINE   メールセミナー   メルマガバックナンバー   ブログ     メディア掲載実績   お客様の声   Instagram   一橋大学ゴルフ部   タイでゴルフを楽しもう   ゴルフ免許証